コロナ感染予防

こんにちは。ヒトビットの齋藤です。

厚生労働省新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました。(1部抜粋)

f:id:hitbit-mishima:20200520100704j:plain

感染拡大が抑えられてきたとはいえ、第2波を防ぐためにも生活様式自体を変えていく必要がありそうです。

身近にできる対策の一つとして、手洗い、消毒があります。

最近はアルコール消毒液もスーパーなどで見かけるようになってきましたが、消毒効果があるものはアルコール濃度70%程度とされているようです。通販などでは必要なアルコール濃度を満たしていない商品もあるようなので、購入には注意が必要です。目安としては医薬品や医薬部外品の表示があるものになるとのことです。

除菌とは一般に化学的・物理的に微生物を取り除くことをいいますが、その対象や程度は公的には定められていません。一方、消毒とは一般に有害な微生物を除去、死滅、無害化することをいいます。手指の消毒は医薬品や医薬部外品の効能効果にあたるため、医薬品や医薬部外品にしか使えません。(国民生活センター記事抜粋)

また、石鹸等での手洗いでウイルスを洗い流すことで感染の回避が期待できるそうです。

手指からの新型コロナウイルスの除去には、流水と石けんを使った丁寧な手洗いが有効です。手洗いができない場合に消毒効果が期待されるものとしては、70%のエタノールのようなアルコールが挙げられます。流水と石けんを使った丁寧な手洗いの後にアルコール消毒液を使用する必要はありません。(国民生活センター記事抜粋)

殺菌、ウイルス不活性化を期待して塩素系漂白剤の使用が進められていますが、取り扱いには注意が必要です。自分で薄めて濃度を下げる、手や口、目に入った場合は人体に重篤な影響を及ぼす可能性があるとのこと。空間除菌として噴霧してはいけないそうです。また、金属類を腐食させてしまうそうなので、ドアノブなど金属部分に使用した場合は水拭きが必要です。

緊急事態宣言が8都道府県以外は解除され、まだ不要不急の外出は控える必要がありますが、外出する機会が増えてきます。自分が感染しないため、他人に感染させないために、まずは自分でできることから始めようと思います。

定額給付金

こんにちは。ヒトビットの齋藤です。

早い所では、定額給付金の申請が始まっています。

三島市長泉町は5月1日からオンライン申請開始、富士市は申請書をダウンロードして郵送すれば申請できます。

沼津市は5月中旬から申請書の発送予定とのことで、一歩出遅れている感があります。

申請方法等は、ご自分の市町村のホームページで確認してみてください。

コロナ感染の現状

こんにちは。ヒトビットの齋藤です。

天皇陛下が即位されてはや1年が経とうとしています。時の流れの速さを痛感します。

新型コロナ感染症の感染者の新規感染者は236名(前日比-39)、現在の感染者は11,567名(前日比+178)、退院者は3,374名(前日比+187) (厚労省30日11:00時点)

4月3日から1日の感染者数が300名を超え、4月12日に最多の720名を記録してから減少傾向にあり、27日からは200名台が続いています。世界的に見ても日本の感染者数の増大は抑えられていると思われます。1万人当たりの感染者数でみると、ルクセンブルクが最多の61.79、スペイン45.27、イタリア33.73、アメリカ31.4、そして日本は1.12です。やはり、GWで感染が拡大しなければ終息に向かっていくのではと個人的に期待しています。

治療薬として期待できる薬剤も出てきました。日本のアビガン、アメリカのレムデシビルが連日報道されて有名です。まだ、治験が十分ではないらしく承認には至っていませんが、アビガンは観察研究という仕組みのもと希望する患者さんに投与され、一定の成果が出ているように思われます。個人的に注目しているのは、伊東の土壌から発見された新種の物質から作られたイベルメクチンです。大村教授がノーベル賞を受賞したアレです。抗寄生虫薬ですが、海外でコロナウイルス治療薬としての研究が進みつつあるそうなので、「日本人が発見し、ノーベル賞を受賞した物質から作られた薬が人類を救う」みたいなわかりやすい展開を期待しています。

自粛もあと少しで終わることを期待して、もうちょっと頑張りましょう。

コロナ対策

こんばんわ。ヒトビットの齋藤です。

新型コロナ感染症の感染拡大が少し落ち着いてきた感じがします。(下記URL参照)

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

外務省も追加措置を打ち出しました。ちょっと遅い気がしますが。(下記URL参照)

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2020C048.html

このGWが正念場かなという気がしていますが、皆さんどう思いますか?外出を自粛し、感染防止の措置をとってこのGWに感染が拡大しなければ、GWが終わって2週間後には終息に向かいつつあるという状況になるような気がしています。本来出不精の私でも、外出の自粛が長期間になってくると結構つらいです。

しかし、GW期間中の航空会社の予約状況から沖縄に行く人が6万人いるそうです。沖縄県知事「残念ですが沖縄は非常事態宣言の体制で充分なおもてなしは到底できません。離島を含め医療体制も非常事態です。どうか今の沖縄への旅はキャンセルして受け入れ可能な時期までお待ち下さい。stayhome weekして下さい」とのことです。私もそう思います。

また、雇用調整助成金にさらに特別処置が追加されました。(下記URL参照)

https://www.mhlw.go.jp/content/11603000/000625165.pdf

 

 

コロナ感染のメカニズム

こんにちは。ヒトビットの齋藤です。

昨日、女優の岡江久美子さんが新型コロナ感染症が原因でお亡くなりになり、まだお若いのにとショックを受けました。高齢者や持病のある人が重症化しやすいというだけで、リスクはみんなにあるということを改めて思い知らされた気がします。

そこで、少しネットの記事を調べてみました。

f:id:hitbit-mishima:20200424114905j:plain

イメージ

猛威を振るう新型コロナウイルスは、人間の体にどうやって感染し、どんな症状が現れるのか。どんな患者が重症化するのか。そのメカニズムが、世界中の科学者たちによる研究から徐々に明らかになってきました。

性別や年齢層によって感染しやすさが異なり、ウイルス感染の重症度や死亡率に非常に偏りがあることがわかってきたそうです。男性、高齢者、そして糖尿病・高血圧・心疾患などの“持病もち”が最も重症化しやすいことがわかっているとのことです。

ウイルスはまず、表面にある突起状のスパイクたんぱく質を、宿主細胞のACE2受容体(おもに血圧や電解質を制御する一因子)にぴったりと結合させます。すると、細胞膜にあるたんぱく質の分解酵素が、ウイルスのスパイクたんぱく質を適切な位置で切断し、ウイルスと細胞の融合を助けます。かくしてウイルスは細胞内に侵入して遺伝物質(RNA)を注入し、わたしたちの細胞を“工場化”してウイルスを大量に自己複製させられるようになるとのことです。

軽症と重症化の明暗が分かれるのが7~10日目であり、軽症の患者はそのまま快方に向かいますが、重症化する患者は少しだけ気分がよくなったあと、突然悪化します。サイトカインストームという免疫システムの暴走が起きるためと考えられているそうです。

サイトカインとは、わたしたちの免疫システムが病原体と戦う際に放出されるたんぱく質のことで、細胞が病原体から攻撃を受けるとサイトカインシグナルを出して免疫細胞を呼び出します。ところが、このサイトカインはときに1カ所で過剰に活性化され、制御できないレヴェルのサイトカインが嵐のように放出されることがあるといいい、これを「サイトカインストーム」と呼ぶそうです。

COVID-19の重症化は、ウイルス自身が原因というわけではなく、自己免疫によるサイトカインストームが肺をはじめとした複数の臓器で炎症を引き起こし、患者自身を死に至らしめると考えられているそうです。免疫システムの暴走や、酸素不足と広範囲に及ぶ炎症は、腎臓、肝臓、心臓、脳、その他の臓器にもダメージを与えるとのことです。

上記の事から誰にでも重症化のリスクがあり、肺だけでなく他の臓器にもダメージがあることから、後遺症も心配です。感染しないように改めて自分の行動を見直す必要がありそうです。

 

 

 

新型コロナ感染症 濃厚接触者定義

こんにちは。ヒトビットの齋藤です。

先日、新型コロナ感染症の感染者との濃厚接触者の定義が更新されました。

接触の時期に関しては、感染者が発症する「2日前から」に更新(旧基準では発症日以降)。接触距離と時間は「手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)」以内(旧基準では2メートル)で、マスクなどの必要な感染予防策なしに「15分以上」(旧基準では時間の定義なし)接触があった場合、としました。

 

上記から読み取ると発熱などの症状が出る前から感染の危険があることが重要なところかなと思います。症状が出ない人もいますから、本人に自覚がない、もしくは自覚する前に感染させてしまっている可能性があるということです。

伊東のスーパーには他県ナンバーの車が多いとか、パチンコ店にお客さんが入っているとか聞くと、残念な気持ちになります。

幸いなことに静岡県特に東部は感染者があまり多くありません。しかし、伊豆地区は特に高齢の方が多く、感染が広がると亡くなる方が増えてしまう恐怖があります。ただでさえ、観光が主要産業の伊豆が限界に近いところまでダメージを受けているのに、よそからウイルスを持ち込まれて自粛期間がさらに伸びたらと思うといたたまれません。他県から、特に関東圏からの訪問は控えて欲しいと思うことと、改めて外出の自粛を実践しないといけないと感じました。

PS.沼津の夏祭り、花火大会が早々に中止が決まったそうで、残念です。